旅話
(2018-05-15)アテネは美味い【1】
ギリシャに行ってきた。 今回の目的はデルフィを再訪すること。 この地はアポロンの神託を求めて ギリシャ内外からの巡礼者が後を絶たなかった。 この神殿が紀元前6世紀からあるという聖地だ。 山の渓谷に位置した神殿は雨が降ると …
(2017-11-27) 火山の島【2】
ペレーが怒っている。 ペレーとは火の神様である。 火の神様だから怒り出すと火山が爆発する。 その怒りは地上に溶岩となって噴き出し 流れ出す。 その溶岩ツアーに参加した。 このように大地が広がっている。 このどこかで溶岩が …
(2017-11-15) 火山の島【1】
ハワイ島は火山の島である。 有名なキラウエア火山は今も 噴火口からマグマが見える。 昼間の明るい時間は煙がもくもくと 立ち昇っているだけだが、 陽が落ちると景色が一変する。 このように煙が赤色を帯び始める。 国立公園にあ …
(2017-10-26) 私はグルメ【2】
俺は記憶力がある。 特に美味しい店は覚えている。 大阪の『おでんの店』は、ゲシュタルト療法学会の大会の時に 飲みに行ったお店である。 残念ながらその時は混んでいて入ることが出来なかった。 右側の路地の店に入ったことまで記 …
(2017-10-12)私はグルメ
俺は記憶力がいい。 社会的な出来事や歴史上の年代を記憶することは 全くダメだ。 しかし、気に入った風景や体験は鮮明に覚えている。 もちろん、美味しいものを食べた時の記憶も残っている。 先日も2、3年振りに、ある土地を訪れ …
(2017-8-29)蓮如上人とPerls
僕は毎年、吉崎東別院でGestaltの合宿をしている。 福井県カウンセリング研究会というところが呼んでくれる。 多分、日本で一番古いカウンセリングの会である。 この地は蓮如上人が浄土宗を広めたことでも知られている。 毎年 …
(2017-5-26)天空のAcropolis神殿【1】
天にそびえ建つ神殿とはこのことである。 真っ青な空に古代の遺跡が残っていた。 アクロポリス神殿はアテネの丘の上に建ち、 市内のどこからでも見上げることができる。 アクロポリスとは「上の都市」という意味である。 ゆっくりと …
(2017-4-20)空飛ぶゲシュタルト【後編】
火の行はゴマを焚いて、後ろから腰の辺りに 「いっえっ」と 気合を入れてもらいました。 これが信貴山の有名な張子の寅です。 怖いだろう。 張子の虎で敵を威かしたという言い伝えがあります。 夜には本堂がライトアップされて、ま …
(2017-4-18)空飛ぶゲシュタルト【前編】
奈良の信貴山にゲシュタルト(GNK)の合宿で行った。 この信貴山の由来は、6世紀半ば、 聖徳太子が排仏派の物部氏を討ち果たした後、自ら刻んだ毘沙門天王の像を勧請し、この地を「信ずべし、貴ぶべき山」の信貴山と称して堂宇を建 …
(2017-3-21)空飛ぶ温泉水の町
旅の疲れを癒すのは温泉であろう。 しかも田舎町にある寂れた温泉宿が良い。 私は久しぶりに「ラムネ温泉」に入った。 大分にある長湯だ。 そこは一年ほど前に行ったことがあった。 ラムネ温泉というのだから炭酸泉が湧き出ている。 …
(2017-2-8)晩秋、師走そして新年に向けて
昨年は窓から銀杏の葉が色づいて、 ああ、もう晩秋だなと眺めていた。 銀杏の木は男と女の木がある。 上から眺めていると雄と雌の違いがよく分かる。 雄の木である。 真っ直ぐに伸びている。 そして右に見えるのは雌の木である。 …
(2016-11-25)ゴキブリ奮闘記
マンションの4階以上には蚊はいないことになっている。 たしかに物理的には、蚊は地上の数メートルまでしか飛べない。 気圧の変化の影響を受けるため、低空飛行しかできないからだ。 しかし、マンションの7階の俺の部屋には蚊が住ん …